佐世保港ポータルサイト
  •  佐世保港情報
  •  マイカーで浦頭へ
  •  観光情報
  •  クルーズ船入港情報
  •  クルーズNAVI
  •  お問い合わせ
  • Category | カテゴリー
    佐世保港の位置 交通アクセス ツアーバス待機場 プロフィール
  • Language
    日本語 English 简体中文
佐世保港
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
お問い合わせ
  • 佐世保港情報
  • 浦頭港情報
  • 観光情報
  • クルーズ船入港情報
  • クルーズナビ
  • TOP
  • 観光情報
  • ショッピング

観光情報

  • カテゴリ |
  • すべて
  • 観光施設(35)
  • 体験(23)
  • ショッピング(16)
  • グルメ(15)
  • no-images
    グルメ ショッピング 体験 観光施設

    ハウステンボス

    日本一広いテーマパークハウステンボスはモナコ公国と同じ広さの「街」です。ヨーロッパのような街並みと石畳、海へとつながる運河をはじめ、街と自然が調和した「美しい街」です。四季の花が咲き誇り、一年を通してイルミネーションが華やかな街の中で、目いっぱい遊ぶこともゆっくり宿泊することもできます。季節を五感で楽しむ花の街、夢の一夜が広がる光の王国、子供から大人まで楽しめるアトラクション、花火、歌劇&音楽ショー。ここは、花と光の感動リゾートです。満たされる異国体験があなたを待っています。

    営業時間

    平日:9:00~21:00  祝日:9:00~22:00
    特殊日(ゴールデンウイーク、お盆、年末年始など)は、イベントなどの内容などにより営業時間を変更する場合があります。詳しくはホームページにてご確認ください。

    https://www.huistenbosch.co.jp/guide/opentime/index.html

    休業日

    なし

    大型バス駐車場台数

    65台

    詳しくはこちら >

  • no-images
    ショッピング 体験 観光施設

    九十九島水族館 海きらら

    九十九島の海を再現した地域密着型の水族館である「海きらら」。 九十九島近海には約1,000種の魚たちが生息しており、魚以外にもクラゲ類が100種以上、沿岸のカニ類が60種以上、貝類120種以上など・・・。 九十九島のような多様性に富んだ地域は国内でも少なくなりつつあります。 「海きらら」は、そんな九十九島の海にすむ生き物たちを展示する水族館です。九十九島のキラキラとした世界を表現した水族館を堪能できます。

    営業時間

    夏季(3月~10月):09:00~18:00 ※最終入館17:30
    冬季(11月~2月):09:00~17:00 ※最終入館16:30

    休業日

    なし

    大型バス駐車場台数

    18台

    詳しくはこちら >

  • no-images
    ショッピング 体験 観光施設

    九十九島動植物園 森きらら

    九十九島を眼下に望む高台にあり、広い敷地にライオン、キリン、クマ、レッサーパンダなどの動物が飼育されているほか、鑑賞温室を始めとして園内の至るところで四季の花を観賞できます。中でも開花のシーズンには園内をバラの香りでいっぱいにするバラ園が有名です。新設されたペンギン館では、日本最大の天井水槽や深さ4メートルの深水槽や日本初の極浅水槽などペンギンの魅力を余すことなく楽しめます。動物たちへのえさやり体験やテナガザルの空中散歩などの体験プログラムや季節ごとのイベントも盛りだくさんです。

    営業時間

    9:00~17:00(入園は16:30まで)

    休業日

    年中無休

    大型バス駐車場台数

    大型バス専用駐車場はなし(普通車377台)
    ※バスでご来園の場合は電話等での事前予約が必要です

    詳しくはこちら >

  • no-images
    グルメ ショッピング 観光施設

    さるくシティ4〇3アーケード

    4〇3とは、四ヶ町商店街の4、佐世保玉屋の〇、三ヶ町商店街の3の総称、さるくとは「散歩する」や「歩き回る」といった意味の佐世保の方言。四ヶ町から三ヶ町にかけて7つの町をまたぐ全長約1キロのアーケードで一直線のアーケードとしては日本一、出店数は160店以上。天候に関係なく快適にショッピングが楽しめます。

    お土産はもちろん、洋服や寝具、またお食事処もあります。1年を通して、様々なイベントを催しており、YOSAKOIさせぼ祭りや、きらきらフェスティバルなどがその代表となっています。

      HP
    • させぼ四ヶ町商店街
    • 佐世保三ヶ町商店街
     

    営業時間

    店舗によって異なります。

    休業日

    店舗によって異なります。

    詳しくはこちら >

  • no-images
    ショッピング 観光施設

    させぼ五番街

    JR佐世保駅みなと口から徒歩1分。83店舗が出店する海に面したショッピングモール。ハンバーガーショップヒカリ(佐世保バーガー)やLemoned Raymond(レモンステーキ)などの佐世保グルメレストランの他、福砂屋のカステラを扱うお土産店、九州銘菓なども出店。
    お買い物はもちろん、海に面したレストランやカフェでゆったりお食事も楽しめます。
    「うみ・ひと・まちがつながる」をコンセプトに、市外からの来訪者を迎える玄関口として、市民のコミュニティの場として、これから増々新しい佐世保の魅力を発信し続けます。

    営業時間

    スーパーマーケット 9:00~22:00

    ショップ・フード 10:00~21:00

    サービス 10:00~20:00

    レストラン 11:00~22:00

    カフェ8:00~22:00

    詳しくはこちら >

  • no-images
    グルメ ショッピング 観光施設

    道の駅 させぼっくす99

    佐世保市北部にある「させぼっくす99」は、美しい観光資源、おいしい名産品に恵まれた佐世保の道の駅です。フード館では佐世保名物であるレモンステーキや海上自衛隊カレー、佐世保バーガー、蜂の家のジャンボシュークリームなどが楽しめるほか、銘品館には旬の食材や地元の特産品・お土産等も取り扱っていますので、買い物に最適です。また、佐世保の観光情報コーナーも併設しているので、おススメの観光情報なども収集できます。他にも24時間オープンの休憩コーナー、フリ-Wi-Fiの利用やEV充電も可能です。立地も西九州自動車道相浦中里インターチェンジそばと大変便利。大型駐車場も完備されているので、ドライブの途中にはぜひ立ち寄りたいスポットです!

    営業時間

    銘品館 9:00~18:00

    フード館 7:00~15:00

    休業日

    なし

    大型バス駐車場台数

    大型車8台/普通車84台

    詳しくはこちら >

  • no-images
    ショッピング 体験 観光施設

    佐世保独楽本舗

    佐世保を代表する郷土民芸、佐世保独楽。その一つひとつを手作りしており、長崎県の伝統的工芸品に指定されています。 四季折々の独楽を製作していて、独楽を使った展示会なども開催しており、佐世保の民芸品の代表格となっています。 絵付けや独楽廻しの体験も人気です。

    営業時間

    9:30~18:30

    休業日

    日曜日(臨時休あり、年末年始)

    詳しくはこちら >

  • no-images
    ショッピング 体験 観光施設

    三川内焼美術館(三川内焼伝統産業会館)

    平戸藩窯から400年の技を受け継いできた「三川内焼」。伝統技法や図柄を守りつつ、現代感覚を取り入れた様々な作品が作られており、日本遺産の構成文化財の一つでもあります。三川内焼美術館(三川内焼伝統産業会館)には、江戸から明治にかけての貴重な白磁の作品と、名窯元競演による現代作家のコーナーがあり、伝統工芸士たちの作品も多数展示されています。館内では、楽焼(絵付け)や透かし彫り体験ができます(10人以上の団体のみ受付対応、有料)。

    営業時間

    9:00~17:00

    休業日

    12月29日~1月3日

    大型バス駐車場台数

    大型バス乗り入れ可能

    詳しくはこちら >

  • no-images
    ショッピング 体験 観光施設

    梅ヶ枝酒造

    天明7年(1787年)創業以来、江戸時代の建物を現在でも使用している造り酒屋です。安政7年(1860年)に建てられた、主屋をはじめ、江戸時代末期建造の瓶詰所、旧むろ、旧仕込蔵、大正期建造の貯蔵庫など7棟が平成14年(2002年)に国の登録有形文化財に指定されています。 お酒の販売はもちろん、試飲もでき、10名以上であれば酒蔵見学も可能です(要予約)。

    営業時間

    9:00~18:00(見学は10:00~16:30 ※所要時間:約30分)

    休業日

    無休(見学は、時期・作業都合等によりお断りする場合があります)

    大型バス駐車場台数

    大型バス3台

    詳しくはこちら >

  • no-images
    ショッピング 体験 観光施設

    潜龍酒造

    元禄元年(1688年)の創業から現在13代目、300年以上続く酒蔵です。 地の水、地の米、地の人にこだわり、創業当時から継承してきた伝統的な技法で酒造りを続けています。 道を挟んだ正面にある、天保3年(1832年)完成、長崎県指定史跡「江迎本陣跡」は、平戸藩主の参勤交替の折、往路第一夜、復路最終夜の宿として利用されてきました。京都から庭師を呼んで造らせたという現在では珍しい「水琴窟」や「枕水舎(ちんすいしゃ)」と呼ばれる殿様専用のお成りの間など大変粋な造りです。 また現在も使われている長崎県指定有形文化財「山下家もと蔵(酛蔵)」は、創業当初、酒の酵母を育成するために作られた蔵で、傘型の屋根組みを釘を使わず一本柱だけで支えている、極めて珍しい工法で出来ており、素材を最大限に活かした当時の匠達が残した芸術品です。

    営業時間

    平日 8:15~16:45
    土日祝日 10:30~16:00

    休業日

    無休(臨時休業あり)

    大型バス駐車場台数

    大型車3台、普通車15台

    詳しくはこちら >

  • no-images
    ショッピング

    させぼ四季彩館

    佐世保の「よかもん」「うまかもん」を一堂に取り揃えた物産センター。農産物や加工産品、銘菓や三川内焼の陶磁器など佐世保ならでわの特産品約800点のほか、九十九島の美しい海でとれた新鮮な海産物なども揃っています。お土産や、贈り物選びに最適です。 ■佐世保のよかもんお取り寄せショップ「サセボーノ」 https://sasebo-bussan.com/

    営業時間

    9:00~18:00

    休業日

    不定休

    大型バス駐車場台数

    約30台

    詳しくはこちら >

  • no-images
    グルメ ショッピング 体験 観光施設

    入り江で迎えるまちの駅 おおたや

    平戸往還の宿場町としての歴史を持つ江迎町にある、築約100年の古民家をリノベーションして2019年にオープンした「入り江で迎える まちの駅『おおたや』」。 飲食部門の「恢復食堂OTAYA(かいふくしょくどう おおたや)」では、訪れた人のからだに英気を養い、人々の賑わいを生み、住む人も元気になる〝恢復TOWN EMUKAE〟を目指すというコンセプトのもと、地元食材や、手作りの塩麹などを使った身体にも心にも優しい料理やスイーツが揃っており、店内はレトロモダンな雰囲気でリラックスできます。 ランチタイムには松浦産のアジフライ定食や、野菜たっぷりでヘルシーな恢復ランチなどがいただけます。また、テイクアウトメニューもあります。 繭玉や手作り雑貨、地元のお野菜も販売。常時、繭玉作りの体験も予約受付しています。レンタサイクルを借りて、宿場町江迎を楽しむのもおすすめです。

    営業時間

    通常10:00~18:00

    休業日

    日曜日

    詳しくはこちら >

  • no-images
    グルメ ショッピング

    九十九島の海の幸

    九十九島の海はエメラルドグリーン。それは豊かな海の証。島々や、海域を囲むように連なる山々の森から流れ込む栄養が命を育み、この地域の漁業を支え、季節ごとの味わいをもたらします。 波静かでありながら干満の差が大きい九十九島の海域は、養殖漁業にも適しており、中でも10月下旬からシーズンを迎える「九十九島かき」は必食! 小ぶりながら濃厚で癖のない味が好評です。夏が旬のビッグな岩がきもあり、九十九島の海で一粒一粒大切に育てられた牡蠣は佐世保自慢の逸品です。 また、早摘みミカンやハーブを使った飼料の研究など、美味しい工夫にも熱心な九十九島の漁師たちが、生産量日本一の「九十九島いりこ」「九十九島とらふぐ」「赤マテ貝」など、自慢の海の幸を届けます   ◆旬の時期 [九十九島かき]11月~3月 [九十九島岩がき]5月~8月 [九十九島とらふぐ]11月~2月 [赤マテ貝]1月~5月

    詳しくはこちら >

  • no-images
    グルメ ショッピング 体験

    万津6区

    佐世保の街の端っこ、海のそばにある万津町。ここに、三ヶ町商店街、四ヶ町商店街、させぼ五番街に続く新たな街として「万津6区(よろずろっく)」が誕生しました。 「懐かしさと新しさが交差する6つ目のまち」をコンセプトに、かつて交通の要所として賑わったこの場所に、朝市や老舗の店舗等に加え、近年飲食店やカフェ、雑貨店など新たな店舗出店が増え再び新しい賑わいを見せています。 佐世保駅や佐世保港から徒歩で移動できる距離にあり、近辺の公園や港ビュースポットと加え、まち歩きを楽しめます。

    営業時間

    店舗ごとに異なる

    休業日

    店舗ごとに異なる

    詳しくはこちら >

  • no-images
    ショッピング

    戸尾市場街・とんねる横丁

    大正時代から佐世保の台所として市民に親しまれてきた、戸尾市場街。国道に沿ってとんねる横丁があり、すぐそばに戸尾市場という商店街があります。とんねる横丁は、戦時中の防空壕をそのまま生かして作られた市場で、戸尾市場は、近辺の東シナ海より水揚げされた海産物をはじめ、水産加工品、青果、日用雑貨、衣料などなどの店が軒を並べています。古き良き昭和のにおいがそこからしてきそうな人情味溢れる商店街です。

    営業時間

    8:00~18:00(店舗により異なります)

    休業日

    日曜日

    大型バス駐車場台数

    なし

    詳しくはこちら >

  • no-images
    ショッピング

    えきマチ1丁目佐世保

    佐世保駅にあるJR九州運営の複合商業ビル。待ち時間に立ち寄れる駅構内のお土産店を始め、スーパーに飲食店、カフェ、ショップなどが揃い、ショッピングも楽しめます。週末や祝祭日にはパティオ(中庭)でのイベントも開催されています。

    営業時間

    10:00~21:00(店舗ごとに異なります)

    詳しくはこちら >

  • 九十九島
  • 九十九島
  • 海風の国
  • 宿泊場所
  • ハウステンボス
  • 九十九島パールシーリゾート
  • 森きらら
  • 佐世保三ヶ町商店街
  • 佐世保四ヶ町商店街
  • 佐世保五番街
  • えきマチ1丁目佐世保
  • させぼっくす99
  • えぼしスポーツの里
  • 白岳自然公園
  • 佐世保景観100選
  • させぼ景観100選
クルーズさせぼ事務局
お問い合わせ

CONTACT

0956-24-1111(代表)

佐世保市観光商工部 観光課

平日8:30~17:15

メールでのお問い合わせ

pagetop

Copyright©Sasebo Port All Rights Reserved.